秋田の伝統工芸「樺細工」の茶筒・コーヒー豆入れ。
表面はヒバの美しい木目に滑らかな手触り。そこに巻かれた2本の桜皮がコントラストになっている美しい逸品です。天然の素材は使うほど手になじみ、経年変化をお楽しみいただけます。内側は総桜皮で高級感があります。
お茶葉やコーヒー豆、紅茶入れにお使い頂けます。
中も桜皮で覆われてますので、湿気等を防いでお茶葉等を品質良く保つことが出来ます。
■サイズ:直径8.3×高さ12 (cm) ■容量150g
■ 商品説明
秋田の伝統工芸「樺細工」の茶筒・コーヒー豆入れ。 樺細工工芸士 西宮正雄作の逸品。 表面はヒバの美しい木目に滑らかな手触り。そこに桜皮の帯が2本合わさる様に造っています。内側は総桜皮で高級感があります。 お茶葉やコーヒー豆、紅茶入れにお使い頂けます。中も桜皮で覆われてますので、湿気等を防いでお茶葉等を品質良く保つことが出来ます。容量:150g
■ 商品仕様
製品名 | 樺細工 「ヒバ二本帯 細長」 茶筒・コーヒー豆入れ(桜皮細工) |
---|---|
型番 | kabazaiku-hiba-ho |
メーカー | 八柳 |
外寸法 | 幅83mm × 奥行83mm × 高さ120mm |
区分 | 新品 |
※樺細工は、自然の木の皮を使用している為、柄や風合いが1つ1つ異なりますのでご了承の上ご注文下さい。

●茶さじはコチラで単品販売しています:https://www.ouchiku.com/SHOP/kabazaiku-chasaji.html